ユウ動物病院
Operation

手術について

手術について
ユウ動物病院の手術室

避妊・去勢、骨折・ヘルニアから腫瘍摘出まで、様々な手術に対応しています。

より安全に、動物の安心のために

当院では動物の安心と安全を考え、人間の手術と同等の水準を目指しています。

  • 入念な手術検査

  • エビデンス(科学的根拠)に
    基づいた診療

  • 手術中のモニター装置使用

  • 処置や手術に伴う疼痛の緩和

  • より無菌的なディスポーザブル
    (使い捨て)の医材、器具の使用

  • 体の負担が少なく効果的な
    リハビリテーション

インフォームドコンセプト

手術が必要となった場合に、

  • どのような病気・怪我で
  • どんな手術を行い
  • どのようなリスクがあるのか
  • 術後はどうなるのか
  • 費用はどれぐらいかかるか

といった内容を、飼い主様にすべて分かりやすくご説明いたします。分からない点や心配なことは何でもご相談ください。

ユウ動物病院のインフォームドコンセプト

手術の流れ

術前

鎮静剤から段階的に全身麻酔を導入します。心電図、脈拍、体温、酸素濃度、麻酔ガス濃度など細かな情報を監視しながら、慎重に手術を開始します。

手術

鎮静剤から段階的に全身麻酔を導入します。心電図、脈拍、体温、酸素濃度、麻酔ガス濃度など細かな情報を監視しながら、慎重に手術を開始します。

  • 麻酔

    動物の手術では全身麻酔が基本です。入念な検査、薬剤の選定、適切な導入法、麻酔中の監視、緊急時対応など、限りなくリスクをゼロに近づける麻酔管理を行っています。また、麻酔薬や鎮痛剤を組み合わせて体の負担と痛み(疼痛)を減らすため、マルチモーダル鎮痛を実施しています。

  • 高度医療設備

    腹腔鏡や半導体レーザーなど、安全・確実で体への負担が少なくなる最新技術を取り入れています。

    高度医療設備について詳しく見る

  • ディスポーザブル

    清潔で衛生的な処置や手術を行うため、ディスポーザブル(使い捨て)製品を使用。医材や器具を使い捨てにすることで、常に無菌的で最適なコンディションで処置・手術を行うことが可能となります。

  • 疼痛管理

    処置や手術に伴う痛み(疼痛)は、ヒトと同様に動物にもストレスを与えます。痛みによるストレスは体に様々な影響を及ぼし、治癒を遅らせることもあります。術後の早期回復やQOL(生活の質)改善のため、去勢・避妊等の基本的な手術からより高度な手術まで、積極的にペインコントロールを取り入れています。

  • 糸を残さない手術

    体内に残った手術糸が「異物反応性肉芽腫」を引き起こす事例が数多く報告されています。当院ではリガシュアやソノサージを導入して、糸を残さない安全な手術を行っています。

    糸を残さない手術について詳しく見る

術後

  • 術後の体調をモニターしながら、点滴や投薬で回復を図ります。高度な管理が必要な場合はICUで集中的に治療を行います。
  • 手術の内容により、入院が必要な場合もあります。
  • ウォータートレッドミルや高気圧酸素カプセルなど、負担が少なく効果的なリハビリテーションを実践しています。