-
内科
内科では、元気や食欲の低下、嘔吐、下痢など体調の変化に対応します。飼い主様から詳しくお話を伺い、血液・尿検査や画像診断を通じて病気の原因を特定し、適切な治療を提供します。腎不全、甲状腺機能亢進症、消化器疾患、下部尿路疾患など様々な病気に対し、専門的な診断と治療を行います。
-
皮膚科
皮膚科では、ノミ・ダニ、アレルギー、ストレスなどが原因の皮膚トラブルに対応し、正しい治療を提供します。各種シャンプーを用いたスキンケアも行い、皮膚の健康を維持します。マラセブやエピスースなどのシャンプーを用い、皮膚炎や乾燥、脂漏症などに対する効果的なケアを提供します。また、オゾンやマイクロバブルを活用した皮膚洗浄やエステも行い、ペットの快適な生活をサポートします。
-
整形外科
整形外科では、骨折、靭帯損傷、椎間板ヘルニアなどの骨や関節、筋肉の病気や怪我を治療します。小型犬の骨折にはLCPシステムを導入し、合併症リスクを低減する治療を提供しています。前十字靭帯断裂にはTPLO手術を行い、早期回復を目指します。また、椎間板ヘルニアには、内科的治療から外科的治療まで症状に応じた適切な治療を提供し、早期回復をサポートします。
-
循環器科
循環器科では、犬や猫の心臓病の診断と治療を行います。心臓病は症状が分かりにくく、発見が遅れることが多いため、定期的な健康診断が重要です。レントゲン、心電図、超音波検査などで早期発見を目指し、適切な治療を行います。心臓病が診断された場合、運動制限、療法食、薬物治療によって進行を抑え、ペットの生活の質を向上させるサポートを行います。
-
腫瘍科
腫瘍科では、犬・猫のがんの早期発見と治療に取り組んでいます。動物の寿命が延びる中、がんの発生率が高まっており、早期診断と治療が重要です。当院では、最新の医療技術を取り入れ、検査や治療を通じて最適なケアを提供します。毎週月曜と火曜に腫瘍専門診療を行っており、専門医による診断と治療計画を立て、ご家族と共に最善の治療を進めます。
-
避妊・去勢
繁殖科では、避妊・去勢手術を通じて病気のリスク低減や問題行動の予防をサポートします。当院では、従来の結紮糸を使用せず、電気凝固装置や超音波切開凝固装置を用いた「糸を残さない」手術を行っています。これにより、異物反応性肉芽腫のリスクを減らし、安全で負担の少ない手術を提供します。避妊・去勢についてのご相談は、スタッフまでお気軽にお声かけください。
-
歯科
歯科では、折れた歯や歯周病などの治療を行い、動物の口腔ケアをサポートします。歯科専門医による診療も毎月実施し、歯石除去や難治性の治療も対応可能です。歯周病予防には歯磨きが重要で、歯垢の蓄積を防ぐため、日々のケアを推奨しています。当院では「歯ッピーライフキャンペーン」として、毎月10頭限定で歯石除去を20%引きで提供しており、ペットの健康をサポートします。
-
眼科
眼科では、犬や猫の角膜炎、結膜炎、白内障、緑内障など、様々な目の病気の診断と治療を行います。目の病気は発見が遅れることが多いため、目ヤニの増加や充血、黒目の濁りなどの症状が見られた場合は早めの受診が重要です。当院では眼底カメラ「クリアビュー」を用いて、眼球の詳細な検査を迅速かつ正確に行い、早期発見と適切な治療を目指しています。
-
リハビリ科
リハビリ科では、骨折や手術後の身体機能回復を支援するため、さまざまなリハビリテーションを提供しています。高気圧酸素ボックスやウォータートレッドミル、高気圧トレーニングカプセル、光線治療器「スーパーライザー」などを活用し、免疫力向上や痛みの軽減、運動機能の早期回復を目指します。ペットと飼い主様が一緒に安心してリハビリを行える環境を整え、より快適で健康的な生活をサポートします。
-
腹腔鏡手術
腹腔鏡手術では、お腹を大きく切らずに手術を行うため、動物への負担が少なく、痛みも最小限に抑えられます。鮮明な映像で手術部位を確認できるため、安全に臓器を摘出可能です。当院では、中型犬以上を対象に腹腔内潜在精巣摘出術や避妊手術などを実施しており、術後の回復が早く、日帰り手術も可能です。小さな傷口で痛みを抑えた手術を提供し、ペットの負担を減らします。
-
免疫療法
免疫療法では、副作用が少なく安全な方法でがんなどの治療を行います。オゾン療法や幹細胞療法、LAK療法、高濃度ビタミンC療法など、さまざまな免疫療法を提供し、従来の治療法と併用して治療効果を高めます。オゾン療法は腫瘍や皮膚病、椎間板ヘルニアなどに効果が期待され、LAK療法では自己のリンパ球を活用し、安全にがん治療を進めます。ペットの負担を最小限に抑えながらQOLの改善を目指します。
-
健康診断
健康診断では、ペットの早期の病気発見・治療を目指し、定期的な検査を提供します。犬や猫は人間の約5倍の速さで年を取り、長寿化に伴い心臓病やがんの発生率が増えています。当院では「ワンニャンドック」として、ペットの年齢に応じた健康診断コースを用意し、年に1〜2回の健康診断を推奨しています。検査内容は身体検査、血液検査、レントゲン、超音波など多岐にわたり、健康維持のための予防を重視しています。
-
予防科
予防科では、狂犬病予防注射、フィラリア・ノミの予防、そして定期的な健康診断を通じてペットの健康を守ります。狂犬病予防注射は年1回義務付けられており、当院でも随時対応しています。フィラリアやノミは寄生虫病を引き起こし、ペットだけでなく人にも感染するリスクがあります。定期的な予防薬の投与と検査でこれらのリスクを低減します。また、ワクチン接種やズーノーシス(人畜共通感染症)予防のためのアドバイスも行っています。
-
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンでは、現在受けている治療や診断に対して別の視点から意見を提供し、飼い主様が納得のいく治療を選択できるようサポートします。他院で診療を受けたペットが対象で、診察内容や検査データをもとに当院の獣医師がアドバイスを行います。難病や特殊な手術が必要な場合は専門医や大学病院と連携して対応します。ご相談は予約制ですので、お電話でご予約ください。